2023/11/06

玄洋校区文化祭開催

 

令和5年11月5日(日)玄洋校区文化祭が実施されました。 天候も良く多くの方が一日芸術の秋を楽しまれました。 来場者数は約500名と昨年度(コロナ5類指定前)の2倍の方が来場いただきました。 今年度からは駐車場で工芸ワークセンターや未来駅のバザーや、焼きそば、焼き菓子、かしわにぎりの販売もやっていて、休憩テントもにぎわっていました。
昨年に続き似顔絵コーナーも設置し、描いてもらってそっくりな絵に思わず笑顔になる人が多かったです。 昨年筆者を含め自治協三役も描いてもらいましたが、つい笑ってしまいました。 気に入ってます。



開会式は衆議院議員(秘書)、県議会議員(秘書)、市議会議員5人、小学校校長の来賓が出席し、髙松自治協議会会長の挨拶で始まりました。 その後も県議会議員・市議会議員や中学校校長もご来場いただき、楽しまれていました。


演芸はキレッキレのダンスや大正琴、フラダンス、合唱、ハーモニカなど多彩な芸を見せてもらいました。









上町町内会の西村会長による太極拳の披露もありました。
演技の前に座った状態で姿勢を良くする太極拳の上半身の動きの
説明を受け、会場全員で試してみました。
動きを真似てみましたが、筆者は最後まで同じ動きはできませんでした。 私だけではなく多分多くの方もそうだったと勝手に思ってます。
演芸の大トリは玄洋中学校吹奏楽部30名による演奏です。 今宿校区、今津校区も回ってきて3か所目の演奏です。
準備していた椅子では足らず、追加しても立ち見が出る状態でした。
会場が狭いためティンパニーをはじめ大型の
楽器が入らず、演奏曲が限られてしまいましたが、最高に盛り上がりました。

展示物は絵画・書道・切り絵・手芸・写真・生け花・和裁など多彩でした。

玄洋小学校の絵画や子ども会の展示物コーナーでは中村学園三陽中学校の生徒たちによるスライム作りもあり、多くの子ども達が体験してお土産として持ち帰っていました。