2023/12/20

社会福祉協議会 餅つき

 

令和5年12月17日(日)玄洋校区社会福祉協議会主催の餅つきが実施されました。 できあがった餅は75歳以上の独居老人、 80歳以上の夫婦のみ世帯、それと今年から90歳以上であれば家族同居であっても配布されました。 配布は民生委員と中学生が一緒に一軒一軒(約250世帯)出向いて配布しています。

ついた餅は100Kg。 朝8時から準備して 13時までかかりました。 昨年は100Kg(コロナ前は70Kg)に増やし、餅つき機を利用しましたが終わったのは15時でした。 その反省から今年は時折雪が舞う天気でしたが風よけを作って蒸し上げ時間短縮を図りました。


今年は玄洋中学校のバドミントン部の男女がお手伝いに来てもらいました。 初めは慣れないつき方でしたが、飲み込みが早くうまくつけるようになりました。

玄洋小学校からは校長・教頭2人・教務主任もお手伝いいただきました。
全部で約50人の人が関わりました。



この3人も最初はぎこちなかったですが、後半ではリズミカルなテンポでつけるようになり、最後までついてもらいました。

筆者も下手なコネ役をやりました。







2023/12/12

横浜自治会・子ども会育成会餅つき

令和5年12月10日(日)横浜自治会館にて横浜自治会・横浜子ども会育成会主催で餅つきが開催されました。

玄洋校区では他の町内でも実施され、玄洋校区社会福祉協議会の餅つきも17日(日)に玄洋中学校のバドミントン部にも手伝ってもらい実施予定です。


当日は晴天で小春日和の中、多くの子ども達は滅多に経験できない餅つきの体験をして喜んでいました。

あまりの暖かさに大人も半袖Tシャツ1枚になり楽しんでいました。


蒸籠の5段重ね。

蒸しあがった一番下を臼に移すのに、上の4段を持ち上げるのも2人がかりです。


見よ。 匠の餅ちぎりの技。












焼き芋もおいしそう


2023/12/11

横浜自治会包丁砥ぎ会

 


令和5年12月2日(土)横浜自治会恒例の年末包丁砥ぎ会が横浜自治会館で行われました。

これはボランティアで行われ、正月を迎えるにあたって切れ味が悪くなった包丁を預かり、匠の技によって砥いでお返しするという行事です。






あまりの切れ味の良さで、指等を怪我しないように気を付けてください。

ボランティアで包丁を研いでくださった方々、ありがとうございました。







2023/12/02

西区西部八校区研修旅行

 

令和5年11月30日(木)~12月1日(金)福岡市西区の西部八校区の研修旅行が開催されました。 来年2024年が元寇(蒙古襲来)から750年記念で各地で行事が行われます。 それを迎えるにあたって元寇を学習しようと壱岐に行きました。

左の写真は壱岐といえば「猿岩」だろうと参加者30名の意見が一致し、2日目の最後に急遽観光しました。 猿は左を向いていますが、左側から見ると猿には見えません。 筆者個人としては猿岩が一番良かったです。

他は真面目な研修で見学や座学もありました。

以下に勉強してきたことを報告します。




まずは壱岐神社、壱岐の守護代少弐資時(しょうにすけとき)を祭った神社です。
この神社の周りは少弐公園となっていて史跡が残されています。

次の2組の写真は公園内の史跡です。

これは元軍の船の木でできていた碇を沈めるための重りとして使われていたと言われる碇石です。
ただこれが本当に使われていたのかは証明されていないそうです。

少弐資時の戦闘を描いた絵と下はその墓です。 丸く囲われたものは狼煙台です。
一支国(いきこく)博物館です。
ここでは博物館長の説明で見学のあと館長による30分程度の座学と意見交換会をしました。 国宝級の仏像も展示されていて、それはある国から盗みにくるので本来あるべき寺では物騒で置いておけないということで預かっているそうです。
時間がなく真ん中の塔には登れませんでした。 残念!



右上の写真は玄関から入ったら床に壱岐全体の地図があり、名所の写真が埋め込まれていました。
下の写真は魏志倭人伝に書かれている一支国の賑わっていた頃の住民の模型です。
人形の顔は壱岐市民に募集をかけて集まった人たちの顔に似せて作られているそうです。
自分に似た人形があるなんて面白い。



新城古戦場跡と千人塚です。
古戦場は農地となっていますが、本来史跡ならば農地にすることはできないのだが、史跡に指定される前に農地になってしまってどうすることもできないとのことです。


文永の役唐人原古戦場跡です。
古戦場跡の碑は小さく、膝丈くらいなので見落とすと思います。
青い線で囲った大きく立派な碑はここを農地として改修した時の碑です。
どちらが歴史的価値はあるのでしょう?

壱岐の北側の勝本湾に馬場先元軍上陸地の碑があります。
ここから元軍は南進したようです。
現在、埋め立て地になっていて海からは数百メートル離れています。

猿岩の近くに第2次世界大戦前に作られた黒崎砲台跡があり、その入り口もありました。
砲台の口径41Cmで弾丸の重さは1トン。
戦艦土佐あるいは赤城の主砲が据えられたが1度の試射のみで実戦で使用されることはなかったそうです。

中は光が入らず真っ暗で途中で引き返しました。 怖かった。




2023/12/01

玄洋校区インディアカ大会

 

令和5年11月26日(日)玄洋中学校体育館にて玄洋校区インディアカ大会が開催されました。

優勝チームは以下の通りです。      男子:西浜チーム            女子:横浜チーム            混合:美浜チーム

熱戦のあとも各町、集会所で夜まで盛り上がったことでしょう。


子ども会マラソン大会

令和5年11月23日(木祝)玄洋小学校にて子ども会マラソン大会が行われました。   当日は晴れで暖かく前週の寒さが嘘のような天候でした。

1年生~6年生まで学年毎にスタートし、少しづつ距離を延ばしています。 5~6年生は小学校の一部外周を2周するハードなコースです。




今年は70数名が参加してくれましたが、毎年参加人数が減少しているのは残念です。
コロナ前は200名以上が参加してくれていましたが、子ども会加入者も減少しているのが現状です。
各学年男女別に1~5位には後日、個人タイムも記載した賞状をお渡しします。

先導車に続いて先頭争いです。
1位めざしてがんばれ!







最終ランナーには筆者(福岡マラソン完走)やジュニアリーダー(中高生)が励ましながら並走します。










玄洋小学校校長先生と教頭先生2人も応援しています。










6年生の最終レース(約1.2Km)の最終ランナーです。
並走係のジュニア全員で激励しながらの走りです。
もちろん、選手は完走しました。

公民館だより12月号