2024/10/29

玄洋小学校 運動会

令和6年10月27日(日)玄洋小学校の運動会が開催されました。

前日は雨でしたが、この日は時々日が差す天候でした。

この日は体育館で衆議院議員選挙もあり、筆者も投票を済ませての観覧です。

6年生による選手宣誓。 大きな声で元気良くできました。


2年生によるかわいいダンス「モーニング サン!」。


3年生の花笠音頭2024。
キレッキレの踊りです。

5年生による玄洋ソーラン2024。
よく腰を落としてます。
筆者(68歳の老人)には無理です。
アッ、ソーラン、ソーラン。

6年生による集団体操を入れた玄洋黒田武士。
力強さと躍動感あふれる迫力ある演舞です。
みなさんが知っている「黒田節」とは違います。

運動会の花形といえばリレー。
最高に盛り上がります。
アンカーへのバトン渡し。
表情をお見せできないのが残念ですが、前のランナーを追い越すぞという顔をしています。

表彰式。
昨年に続き今年も白組が優勝です。
筆者の子ども時代もいつも白組が優勝していた気がしますが、気のせいでしょうか?
私はいつも紅組でうらやましかった思い出があります。

最後まで雨も降らず、できてよかったです。




 







2024/10/27

西区親子親善ソフトバレーボール大会(in スポーツフェスタ)

令和6年10月27日(日)西区青少年育成連絡会主催の西区親子親善ソフトバレーボール大会が西区スポーツフェスタの中の1競技として今津運動公園で開催されました。

今まで8月の山の日に行っていたのですが、今年はスポーツフェスタが若い人の参加が少ないということでコラボしました。


しかし、中学生の1~2年生は部活で、3年生は受験勉強で忙しく、西区全体で4チームしか参加できませんでした。
来年の反省材料だと思います。
参加チームは玄洋から2チーム、城原、金武からそれぞれ1チームです。
玄洋は玄洋中学校のPTA地域委員3年目のSさんが頑張って集めてくれました。
この3年間はSさんに大変お世話になりました。

筆者は午前中は玄洋小学校の運動会に学校サポーターとして呼ばれてたので、午後からの参加となりましたが、着いたのは閉会式にやっと間に合う時刻でした。

1試合も見てません。

私の代わりにスタッフとして参加してくれたOさんに写真を撮ってもらってます。



 


閉会式の司会は昨年に続き、玄洋中学校生が行いました。
玄洋校区は全員顔出しOKの返答をもらってるのであしからず。

玄洋校区の2チームの面々です。
みんな「楽しかったー!」と言ってもらえました。
筆者も主催者の一員としてこの言葉が一番うれしいです。




玄洋最強チームが2位、玄洋にこにこチームが3位でした。

予選リーグ対戦表です。

決勝戦・3位決定戦のトーナメント表です。

スポーツフェスタのグラウンドゴルフの成績表です。
玄洋校区はなんと3位です。
優勝はお隣の今宿校区です。

この日は衆議院議員選挙・小学校運動会・西区親子親善ソフトバレーボール(西区スポーツフェスタ)と行事が重なった一日でした。




玄洋校区子ども会 子どもリーダーデイキャンプ

令和6年10月26日(土)玄洋校区子ども会の子どもリーダーが、二丈の木の香ランドに行きデイキャンプを行いました。

9月21日(土)~22日(日)でキャンプを予定していましたが、中国に行った台風が戻ってきたので、この日に形を変えて実施しました。


木の香ランドに着く前にゆらりんこ橋で途中休憩です。

ゆらりんこ橋を渡り切った所に滝がありました。
昨日まで降った雨で水量は多かったです。
昼食は木の香ランドでバーベキュウ。
子ども達はシニアリーダーOBの指導の下、ライスクッカーでご飯を炊きました。
筆者はバーベキュウの支度をしていて、ご飯炊きの写真を撮るのを忘れてしまいました。
大チョンボ!!
この写真は後片付けの風景です。

かまどの掃除もきれいにします。

食事の後は二丈岳への登山です。
キャンプ場から約30分かけて登ります。
最初は坂道を歩くだけですが、最後は林の中の急勾配を登ります。

ここは頂上です。
本当は360度見渡せるのですが、この日は小雨が時々降る天気で、霧でなにも見えませんでした。

筆者が令和3年3月31日に登った時の写真です。
晴れてて景色を見渡せました。







 


この山の頂上には二丈城があったとのことです。
石垣が現存しています。

キャンプ場に戻ってからの川柳作りです。
この時の作品と報告は玄洋校区文化祭に展示します。
9時出発~17時到着までの短い時間でしたが、十分楽しめたと思います。

2024/10/21

福岡市民西区総合防災訓練(玄洋校区)

 

令和6年10月20日(日)福岡市民西区総合防災訓練が玄洋小学校にて行われました。

9時に地震が発生したという想定で、各町内の避難要支援者の確認を行いながら1時避難所に避難。

その後、町内会長の指示に基づき2時避難所の玄洋小学校に避難。


避難要支援者も支援者と共に避難。
町内会長を先頭に2時避難場所の玄洋小学校に多くの方が避難。
各町内の1時避難場所に避難した方は校区全体で511名でした。

写真の奥の方が町内別の2時避難者です。
玄洋校区全体で318名が避難してきました。
写真手前側は西消防署・西消防団・西警察署・陸上自衛隊福岡駐屯地・西部ガス・日本自動車連盟(JAF)・福岡市土木建設協力会・福岡市水道局・福岡市市民局の皆様です。

矢野玄洋校区自治協議会会長の挨拶の後、今宿消防団による放水作業展示です。
みごと火(的)は消えました。
はしご車による屋上の避難要支援者を救助実技展示。

屋上から助け出されたのは玄洋小学校の有吉教頭先生です。
高い所怖くはなかったですか?



消防署員によるロープ1本で降下実技の披露。


消火器での消火訓練。

蘇生体験やAEDの装着体験。

JAFが出されていた水深60Cmでの車のドアの開閉体験。
筆者も試しましたが、ビクともしませんでした。




男女共同参画部のお世話による避難食カレーの配布。

パトカーや消防車への試乗体験。
中にはサイレンまで鳴らす子も多く、ご近所には迷惑をおかけしました。

火災時の煙の体験。

運動場いっぱいを使って、いろいろな体験コーナーや特殊車両の展示を行ってます。



自衛隊の車両展示。
左上から73式大型トラック。
右上の炊事とお風呂車両をけん引してきました。
左下は偵察用オートバイ。
右下は軽装甲機動車。
装甲車の外側はさすがに頑丈にできてました。


体育館の中では避難所開設訓練が行われました。
着替え等をするためのプライベートルームの組み立て。
組み立てた後は子ども達の遊び場所になってます。







避難ルームの組み立て。
上の方からは中が見えるようになっていて、安否確認ができます。




簡易ベッドやダンボールによるスペース区割板の組み立て。

エアマット。

簡易トイレ。
閉会式では大園西区長の講評で閉会となりました。
西区防災訓練は毎年、小学校を代えて行っています。
約20年前には自衛隊のヘリコプターが校舎の後ろから現れて、驚いた記憶があります。
20年前には九大学研都市駅も無く、何も無く田んぼと畑・空地と福大の古い野球練習場があったくらいだったからヘリコプターも来れたのですが、この辺は西の都となりました。
参加された方は1時避難所からの約3時間の訓練や体験を通して、防災意識をもっていただけたと思います。



2024/10/16

6年ぶりの玄洋校区体育祭

令和6年10月13日(日)玄洋小学校運動場にて6年ぶりの玄洋校区体育祭が開催されました。 コロナ間の3年間はもちろん中止ですがその前の年は強風で中止、昨年は雨天中止でなんと6年ぶりです。 玄洋小学校の児童は一度も経験していません。

天候は雲一つない快晴。
8時に開催を知らせる花火を打ち上げました。
開会式では来賓で多数の議員さんや校長先生の紹介もありました。 遅れて参加された議員さんも紹介しています。
開会式後の準備運動、子ども会の子どもリーダーが前に出てラジオ体操です。
大縄跳び。
10人の選手と回し手の息を合わせての団体競技です。
これが結構難しい。

入学前の子どもが風船を持ってのかけっこ。
親御さんも後からついていきます。
ゴールしたらお菓子をもらって退場します。
かわいいですよ。
2人3脚と3人4脚のリレーです。
3人4脚の真ん中の人、大変でした。
親子での障害物レース。
平均台渡り、ラグビーボールのパス、フラフープに一緒に入って電車ごっこ、おしりでの風船割。
風船がなかなか割れない子どもさんもいました。
玉入れ。
ふつうのお手玉の他、ぬいぐるみ(1個で5個にカウント)を入れます。
かごが高いけど、結構入ってました。
小中学生による若鮎リレー。
子どもが少ない町内は欠場もあり、残念です。

以前の話ですがトラックを走らず、トラックを横切ってバトン渡しした低学年の子どももいて、笑いを誘ったこともありました。

最終競技の年齢別リレー。
バトンタッチゾーン違反が多く発生。
ゾーン外で待っている人や、ゾーンの前で転んだ前走者がバトンを落とし、それがゾーン外なのに次走者が拾ったりと、3~4チームありました。
皆真剣にやっているので、審判部長の筆者は目をつむりました。
表彰式です。
総合優勝は前回に続いて横町町内です。
強い!

講評です。
実行委員長の体育部長が手話をしながら講評を述べました。

天気も良く、参加者は運動もでき、楽しい半日を過ごせたと思います。
夕方は各町内で打上げを楽しんだことでしょう。
筆者も横浜町内の打上げを楽しみました。