2024/01/11

横浜町内 どんど焼き

 

令和6年1月7日(日)横浜自治会主催・横浜子ども会育成会共催で今山南側のふれあい広場でどんど焼きが開催されました。

コロナ期間中はどんど焼きという行事ではなく、お炊きあげという形で正月の飾り物を燃やしていて、4年ぶりの復活です。



左の写真はコロナ前の2020年の写真です。
今年は風が強くて、用心のため上の方の竹を切ったため見劣りしますが、仕方ありません。
参加した子どもも子ども会の会員数の減少もあり、残念ではありますが少な目でした。







子ども代表による着火式です。

もちろん消防署からお借りした消火器も準備しています。
最後の最後にこの消火器を使った消化訓練も行いました。




子ども達は棒の先に餅を刺して焼き、ぜんざいに入れて食べます。
焼き芋もおいしく焼けています。

大人には楽しみのカッポ酒です。
カッポ酒には真竹がよく、タケノコは孟宗竹が
おいしいらしいですよ。
知ってました?
筆者は真竹と孟宗竹、破竹の違いをスマホで調べて、勉強になりました。

この今山には熊野神社があり、階段で登りますがこの階段は、玄洋中学校をはじめ、近隣の学校の運動部、スポーツクラブが体力づくりに利用しています。 この日も元岡少年スピリッツの選手がお参りを兼ねて来ていました。 写真を撮らせてもらいました。