2024/06/19

保健福祉部の献血

令和6年6月19日(水)保健福祉部主催の毎年恒例の献血が、マルショク様の駐車場をお借りして行われました。

マルショク様は昨年、地域貢献企業として玄洋校区自治協議会が推薦して表彰されています。


この日は30℃を超える気温で大変暑かったです。

バスが2台ありますが1台は献血用で、もう1台は問診検査用で冷房が効いていますが、入りきれない方が外で待つことになります。

53名の方が訪れ46名の方に400CC献血のご協力いただきました。
ありがとうございました。

受付業務をしていただいた方々です。

毎年この時期に行っていて、公民館だよりに予定をお知らせいたしますので、多くの方のご協力をお願いいたします。


 

壮年ソフト・ママさんバレー

 

令和6年6月16日(日)ママさんバレーボール大会が玄洋中学校体育館で開催されました。 9人制バレーは3チーム、ソフトバレーボールの部は4チームが参加しました。


ソフトバレーボールの部です。





9人制バレーボールの部の優勝は横浜・横浜西・横浜南・上町の4町内合同チームです。
おめでとうございます。

9月1日(日)に行われる西区大会は規定により準優勝の横町チームが出場することになります。
ソフトボールは水処理センターのグラウンドで行われました。 まだ梅雨入りはしてはなかったが予備日はなく一発勝負です。

良かったですね。晴れて。
来週23日(日)子ども会の球技大会で17日(月)に梅雨入りの発表があり、やばそうです。

壮年ソフトは8チームが参加し、優勝は横浜南チームです。
9月15日(日)の西区大会も頑張ってください。
おめでとうございました。




2024/06/15

玄洋小学校学習発表会

 

令和6年6月15日(土)玄洋小学校の学習発表会が行われました。 まずは1年生発表の(音読劇・合唱)「おおきなかぶ、キミにはくしゅ」です。

おじいさんがかぶを引っ張って・・・・。 登場するのはおじいさん・おばあさん・孫・犬・猫・ねずみです。

2年生(音読・ボディパーカッション・合奏・合唱)「げんよう109カラーズ~心と体をつないで」。
リズムよいボディパーカッションを楽しまさせてもらいました。
3年生(合唱・リコーダー奏)「はじめてがいっぱい」。
4年生(リコーダー奏・合唱)「めぐろうよ玄洋」。
玄洋校区内のことを発表しました。
5年生(群読・合奏・合唱)「世界の旅に出かけよう」。
世界の数か国のことを発表しました。
オオトリの6年生(合唱・合奏)「PASSION~136人の思いをこめて~」。
色々な楽器を使い、すばらしい演奏でした。

玄洋小学校は生徒数770名のため学年毎に、保護者の総入替を行いました。 兄弟が複数人いる保護者は何度も出入りしました。
終わりのことばで嶋村校長先生が水曜日に練習を見た時よりも100倍上手になってます。
「あっぱれ」を全員に差し上げます。
と手作りのあっぱれ(左写真)を披露しました。

個人情報保護のための今回、写真の加工も時間がかかりました。
筆者にも勝手に「あっぱれ!!」







2024/06/12

玄洋中学校運動会

令和6年5月26日(日)玄洋中学校運動会が開催されました。 3小学校(玄洋・今宿・今津)の卒業生が通い、全校生徒が1000名を超えるため、3年生の保護者しか会場での観覧はできません。 最初のラジオ体操です。 しっかり指導されていて、手足はまっすぐキビキビした動作です。

大縄跳びです。
みんなでリズムを合わせて飛びます。
縄を回す人は大変です。
リレーです。
成長した中学生の走りは迫力があります。
応援にも熱が入ります。
集団演技です。
きれいにきまりました。

コロナ以降、熱中症の関係もあり、午前中のみで終了しました。




 

2024/06/07

玄洋校区各種団体・歓送迎会

令和6年5月31日グローカルホテル糸島にて玄洋校区各種団体・歓送迎会が36名の出席で開催されました。 矢野玄洋校区自治協議会新会長の挨拶のあと、社会福祉協議会の松崎会長の乾杯で懇親会が始まりました。

和やかに会食が始まりました。
新旧の役職の方だけでなく全員が近況を報告しました。 皆さんアルコールが入って饒舌になり盛り上がりました。
祝いめでたです。
1番を今村横町町内会長、2番を赤瀬公民館館長、3番を大江今宿消防分団団長です。
楽しいひと時でしたが、締めの博多手一本で閉会となりました。

皆さん、今年も玄洋校区を楽しく盛り上げていきましょう。