令和7年2月2日(日)横町祇園神社にて節分祭が行われました。前日は一日中雨で、この日も朝は雨が降っていましたが、豆まきの時間帯には雨もあがってました。
まずは校区内の役職の方(筆者もその内の1人)が豆をまき、次に小学5年生(年男・年女)がまきました。
多くの人が袋を持って、豆を拾います。
うまく空中キャッチできたかな?
次に各年代の年男・年女です。
玄洋校区の郷土歴史家の大内史郎さんも3番を熱唱しました。
集会所での直会(なおらい)の時、見つけました。
「敬老」を逆さまにすると「長寿」に見えます。横にひらがなで「おじいちゃんおばあちゃん」とありますが、これも「いつまでもげんきでいてね」です。
上手く書いています。 びっくり!
そしてこれもすばらしい。
右から読んだ場合と左から読んだ場合、書いていることが全く違っています。
横町のふれあいカフェは楽しそうですね。