令和7年11月2日(日)玄洋公民館にて文化祭が開催されました。
この写真はフィナーレの玄洋中学校の吹奏楽部の演奏です。 すばらしい演奏でアンコールが2回もあり、快く応えていただきました。
今回は全員2年生ということで玄洋小学校卒業の子が半数以上でした。
美浜町内のコーラスです。
他にも講堂ではダンスやカッポレ、日本舞踊、3B体操等色々な演技を披露しています。
玄関駐車場では食べ物(焼きそば・かしわおにぎり・米粉パン・クッキー・ワッフル・ドーナツ)や工芸品(工芸ワークセンター)の販売もあります。
毎年恒例の横町町内会長による注連縄作りの実演と販売です。
公民館前の空地では昨年から引き続き、パトカーと消防車(はしご車)の展示です。
子ども達に大人気。
サイレンを鳴らしたり、マイクを使って「捕まえるぞ!」と言ったりしてました。
パトカーの後ろの県道を通る車もビックリしたのではないでしょうか?
はしご車です。
この空地に入れる時の様子を見ていましたが、狭い道からうまく入れるもんだと感心しました。
風船アーチの飾りつけもバッチリです。
子どもリーダーの展示物です。
子どもリーダーキャンプの時に作った川柳と9月のリーダー会議の時に作った、ウェルカムリースを展示してます。
右側は横浜南子ども会の展示。
他にも横町町内・西一町内の展示物もありましたが、「これは面白い展示物だ」とか「これを小学2年生が描いたと?」とか驚きです。
水彩画です。
見ていて飽きません。
切り絵です。
すばらしいですね。
廃材を使った飾り物です。
写真を拡大して見てください。
楽器がほとんどですが、一番右の三線は本物の蛇の抜け殻を使ったそうです。
一番左はキーボードと譜面台のケースに何故か鍬や三本鍬も一緒に入ってます。
手先が器用なんですね。
2階へ階段を上がった所にはあすなろ文庫の展示物が迎えてくれます。
赤瀬公民館館長自慢の写真展示です。
光の関係で見にくい写真になっていますが、真ん中の夕焼けの写真は、長垂海浜公園ですよ。 ハワイや南国の海岸と思える写真です。
今回来られなかった方も、来年ぜひ来てください。
因みに今回の来場者は900人(昨年は800人)と発表しました。