令和6年12月15日(日)社会福祉協議会主催のもちつきが玄洋公民館で行われました。この日は朝から小雨が降ったり止んだりの寒い日でした。
2024/12/17
社会福祉協議会 もちつき
2024/12/09
横浜町内 もちつき
朝から天気も良く、絶好の餅つき日和。
2024/12/06
子どもリーダー会議 クリスマス会
令和6年12月7日(土)子どもリーダー会議(クリスマス会)を開催しました。
内容は 1.お別れ会(2月)をどうするか? 2.年賀状書き 3.ビンゴ大会 です。
お別れ会は数年続けてラウンドワンに連れて行ってましたが、今年度は水族館に行きたいという子が多かったので水族館に決まりました。
次は年賀状書きです。 最近は手紙やはがきを書いたことがない子が多いので、数年前からこれを実施しています。
筆者は年賀状は値上がりを機に、年賀状終いの案内をしようと考えてます。
まず自分の住所・氏名を表面に書いてもらい、そこにプライバシーシートを貼り誰に出すのかわからなくします。 それを集めてシャッフルして配り、裏面を書いてもらいます。 つまり、誰が誰に出すか、正月の朝まで分からないというやり方です。 そこで問題になるのが、自分の家の住所を知らない子が毎年1~2名います。そして、郵便番号を教えますが、よく理解できず、「ここは何を書けばいいの?」となります。 玄洋校区は郵便番号は3つしかないので、「この住所はこの郵便番号だよ」と白板に書いていてもこの質問が飛び出します。 郵便というものを教えるいい機会と思ってます。
次はビンゴ大会。2024/12/04
福岡国際マラソン2🔴24の沿道警備
玄洋校区から体育部の皆さんが沿道警備にあたりました。 体育部は毎年、福岡マラソン(市民マラソン)や福岡国際マラソンの沿道警備を行っています。 今年の担当は福重の五福前です。 筆者も走った福岡マラソンでは北崎の西の浦を担当していて、安永体育部長と会いました。
今年の福岡国際マラソンは、優勝したGMOインターネットグループの吉田祏也選手(青葉大学卒)がコース記録を更新し、歴代3位の 2:05:16 の好タイムを出しました。 筆者はテレビで見ていましたが、日本新記録が出るのではないかと興奮してました。
1979年の時の筆者は平和台陸上競技場の近くで応援していましたが、トップ3人が有名な瀬古選手・宗兄弟の争いで、この時の興奮は忘れられません。 走って陸上競技場に行ってゴールを見たことを思い出しました。
2024/11/29
横浜町内 包丁砥ぎ会
令和6年11月30日(土)横浜自治会館で毎年年末恒例の包丁砥ぎ会が行われました。
3人の匠に町内の家庭の包丁を無償で砥いでいただきます。
インディアカ大会
玄洋校区では参加者が多い競技です。
西区大会でも優秀な成績を収めています。
男子優勝チームの西浜町内です。
7~8年前は青少年健全育成会・PTA主催で玄洋中学校区(玄洋小・今宿小・今津小)で親子親善インディアカ大会をやってました。
その時から西浜町内は優勝常連でした。
女子優勝チームの横浜町内です。
おめでとうございます!
筆者もこの町内所属です。 筆者はこの日は毎年、西区青少年育成連絡会の文化祭のスタッフなので、この大会は残念ながら見たことはありません。
男女混合優勝チームの美浜町内です。
優勝チームの皆様、西区大会もがんばってください。