2025/08/26

西区子ども会一泊研修(地域づくりはリーダーづくり2025)

 

令和7年8月23日(土)~24日(日)夜須高原青少年自然の家で西区子ども会の一泊研修が開催されました。

バス2台で1台はJA今宿からの出発です。

玄洋校区から子どもリーダー7名、ジュニア・シニアリーダー10名が参加し、西区全体で92名です。

まずは入所式です。 吉田直信西区子ども会育成連合会会長の挨拶です。


昼食後は体育館で障害物競争。

暑いながらもみんな楽しんでいました。

館内ウォークラリーです。
指示が書かれた紙に従いチェックポイントに行き、クイズを解いています。
夕食後、キャンプファイアーです。
自分達で作ったキャンドルが迎えてくれます。

火の神が点けてくれた火で、グループ代表の子10人がキャンプファイアに火を点火します。

約2時間ゲーム等を楽しみました。

2日目は朝食後、野外炊飯です。
自分達でカレーライスを作っての昼食です。

水が多くてスープカレーになっている班もあります。

退所前に集合写真です。

この時外は雨降ってたので、館内で撮ります。
筆者が「いつもとは変わった写真を撮ろう、2階を全員で見上げて撮ろう」と提案し、採用されました。
この写真は整列途中の写真で、本番の写真は別の方が撮りました。





2025/08/17

令和7年8月、
 二宮神社で西一・西二両町内の子ども会のラジオ体操が行われています。


上級生のお兄ちゃん・お姉ちゃんが前に出て手本となっています。

玄洋校区の子どもリーダーの顔も数人見えます。


最後に参加してくれた子ども達の写真です。

もうすぐ2学期が始まるけど、宿題は終わったかな?

残り1週間夏休みを楽しんでください。


2025/07/27

二宮神社夏越祭

令和7年7月26日(土)二宮神社夏越祭が開催されました。  玄洋校区の西一町内会・西二町内会と今宿校区の町内会の合同開催です。

提灯山と奥には輪越しが見えます。


筆者が二宮神社に行くときに遭遇した子ども神輿です。
残念ながら上手く写真が撮れてませんでした。

ゴールの二宮神社を目指して、最後のダッシュです。

子ども達の絵や習字の作品展示です。

集会所を使ったステージです。

バレーの披露です。

玄洋校区の子ども達による山笠音頭です。

提灯山に灯がともりました。


 

2025/07/25

社会福祉協議会 研修会

令和7年7月25日(金)玄洋公民館にて玄洋校区社会福祉協議会主催のふれあいネットワーク研修会が、「助け合いプランを振り返ってみよう」というテーマで開催されました。

以前立てた計画が実行できていること、実行できていないこと、実行するにはどうすればいいか等を町内毎にグループディスカッションしました。

町内会長、民生委員等の参加で活発な話し合いがされました。


 

2025/07/22

子ども会海岸清掃

令和7年7月21日(月・海の日)に恒例となっている子ども会海岸清掃を行いました。

早朝7時30分に玄洋公民館裏の今宿海岸に集合し、子どもリーダー会長の始めの言葉の後、注意事項を説明し清掃開始です。


子ども会の子ども・保護者・地域の方を中心に約200名の参加です。

あまりの暑さに約40分で終了し、子どもリーダー副会長の終わりのことばの後、全員ジュースで喉を潤し解散です。

解散した後、数家族が残り、泳いだり海遊びを楽しんでいました。

暑い中、参加していただいた方、ありがとうございました。


 

公民館だより8月号