まずタケノコ堀の前にどれほど生えているか確認しましたが、まだ時期が早かったのか、ほとんど見つけることができませんでした。
竹藪の中に入って行きます。
「1個づつ取れたよ。」
けっこうみなさん取れてました。
もう目も悪くなったじいじたちにはなかなか見つけられませんでした。
食事の時間です。
ディスゲッター、ラダーゲッター、輪投げ等のゲームも準備していて、楽しめました。
豚汁、おにぎり、ちくわ、たくあん等をみんなで、おいしくいただきました。
希望者は場所を移して花見です。
いつものじいじ達です。
ビールやカッポ酒を楽しんでます。
カッポ酒です。
いつもは竹に酒を入れて、竹をあぶってましたが、今年は山火事が全国的に多いので、直火はやめようとブロックの上のかまどでお湯を沸かし、燗付け器で熱燗にし、それを竹に移してのカッポ酒です。
おいしくいただきました。
もちろん、いつものように消防署から消火器を借りています。
食事を準備してくださった横ボラ(横浜ボランティア)の皆さんです。
締めくくりは消火訓練です。
子どもたちが「火事だー!」と大きな声で消火活動を体験しました。
前の記事でも紹介した今山東側登り口の八幡様の藤棚の下で、桜を見ながらもう一杯。
天気は良かったが、この日の最高気温は10℃と肌寒く、15時にはお開きとなりました。