2024/06/15

玄洋小学校学習発表会

 

令和6年6月15日(土)玄洋小学校の学習発表会が行われました。 まずは1年生発表の(音読劇・合唱)「おおきなかぶ、キミにはくしゅ」です。

おじいさんがかぶを引っ張って・・・・。 登場するのはおじいさん・おばあさん・孫・犬・猫・ねずみです。

2年生(音読・ボディパーカッション・合奏・合唱)「げんよう109カラーズ~心と体をつないで」。
リズムよいボディパーカッションを楽しまさせてもらいました。
3年生(合唱・リコーダー奏)「はじめてがいっぱい」。
4年生(リコーダー奏・合唱)「めぐろうよ玄洋」。
玄洋校区内のことを発表しました。
5年生(群読・合奏・合唱)「世界の旅に出かけよう」。
世界の数か国のことを発表しました。
オオトリの6年生(合唱・合奏)「PASSION~136人の思いをこめて~」。
色々な楽器を使い、すばらしい演奏でした。

玄洋小学校は生徒数770名のため学年毎に、保護者の総入替を行いました。 兄弟が複数人いる保護者は何度も出入りしました。
終わりのことばで嶋村校長先生が水曜日に練習を見た時よりも100倍上手になってます。
「あっぱれ」を全員に差し上げます。
と手作りのあっぱれ(左写真)を披露しました。

個人情報保護のための今回、写真の加工も時間がかかりました。
筆者にも勝手に「あっぱれ!!」







2024/06/12

玄洋中学校運動会

令和6年5月26日(日)玄洋中学校運動会が開催されました。 3小学校(玄洋・今宿・今津)の卒業生が通い、全校生徒が1000名を超えるため、3年生の保護者しか会場での観覧はできません。 最初のラジオ体操です。 しっかり指導されていて、手足はまっすぐキビキビした動作です。

大縄跳びです。
みんなでリズムを合わせて飛びます。
縄を回す人は大変です。
リレーです。
成長した中学生の走りは迫力があります。
応援にも熱が入ります。
集団演技です。
きれいにきまりました。

コロナ以降、熱中症の関係もあり、午前中のみで終了しました。




 

2024/06/07

玄洋校区各種団体・歓送迎会

令和6年5月31日グローカルホテル糸島にて玄洋校区各種団体・歓送迎会が36名の出席で開催されました。 矢野玄洋校区自治協議会新会長の挨拶のあと、社会福祉協議会の松崎会長の乾杯で懇親会が始まりました。

和やかに会食が始まりました。
新旧の役職の方だけでなく全員が近況を報告しました。 皆さんアルコールが入って饒舌になり盛り上がりました。
祝いめでたです。
1番を今村横町町内会長、2番を赤瀬公民館館長、3番を大江今宿消防分団団長です。
楽しいひと時でしたが、締めの博多手一本で閉会となりました。

皆さん、今年も玄洋校区を楽しく盛り上げていきましょう。





 

2024/05/27

子ども会レクリェーション大会

 

令和6年5月26日(日)玄洋校区子ども会レクリェーション大会が開催されました。 この行事は昨年度から実施していて第2回目となります。 昨年度は子どもが60数名の参加でしたが、今年は子ども会に加入していない子も参加可能にして110名の参加となりました。


ソフトダーツ。 ダーツの先が磁石になっていて、的に当たればもちろん、当たらなくて後ろの消火栓にもくっつきました。
持ち運びも的を丸めて細い箱に詰めるだけで軽くて助かりました。 ただ引っかけることができるようにS字フックが必要で、ネットにかけました。
囲碁ボール。
昨年度には無かったゲームです。
これは非常に大きく重たく2つの箱に分かれていて、1人での持ち運びはできません。
運搬の車はSUVの三菱アウトランダーを使いましたが、運転席と助手席の間に箱の端が出る程です。

スティックでボールを打ち、碁の五目並べみたいにボールを縦横斜めに並べるゲームです。 厳密に言えば、囲碁ではありません。





ラダーゲッター。
紐の両端にボールが付いてて、それを投げてラダー(梯子)に引っかけるゲームです。







ペタンク。
パラリンピックのボッチャみたいなゲーム。
ボッチャみたいにボールは止まらず、転がります。


黄色いビュット(的球)に最も近い相手チームの球(青)より内側に何個の自チームの球(赤)を多く入れられるかを競います。
カーリングのボール版です。
この写真は赤の2点です。



カローリング。
カーリングの体育館版。
よく滑るので力加減が難しいです。










ディスゲッター。
ストラックアウトのボールの代わりにフリスビーで的を抜くゲームです。

参加してくれた子どもには参加賞としてお菓子を配りました。
また、来年を楽しみにしててください。





公民館だより6月号


2024/05/17

子どもリーダー会議

 

令和6年5月18日(土)玄洋公民館にて今年度の子どもリーダーに登録された17名の内、15名が参加して子どもリーダー会議が行われました。 この日は遊びの達人を講師としてお招きし、遊びながら「リーダーとは何か?」を研修しました。 まずはアイスブレイクでジャンケンで負けたら足を開いていくゲームです。

次はリーダーとは何かを各々考えてまとめました。






いろいろユニークな考えが出てきました。
どれもすばらしい考えです。





皆で輪になって前後左右に言った通りにジャンプしたり、言ったことばと反対にジャンプするゲームです。 隣の人とぶつかったり、離れたりとなかなかうまく飛べません。
隣の人を思いやってやさしく飛ぶことも必要です。

手をつないで2つの輪になって、足は使わずに手と頭だけでどれだけ風船を長く浮かせられるかのゲームです。 どうしたらうまくいくか、アイデアを出し合って楽しみました。

この後、子どもリーダー会の会長や係を話し合って決めました。
1年間子ども会のリーダーとしてがんばってください。 一緒に子ども会行事を楽しみましょう。






青少年健全夜間パトロール

 


令和6年5月17日(土)20時~21時、令和6年度の青少年健全夜間パトロールが始まりました。 玄洋校区青少年育成連合会が主催で、各町の町内会長、防犯係の方、小中学校の先生、PTA役員、保護者等の20名の参加で、JA今宿から美浜のセブンイレブンまで3コースに分かれてパトロールしました。 この日は嬉しいことに小中学生には出会わず、異常無しでした。 今年も10月まで毎月1回のパトロールを行います。

今後の予定は以下の通りです。(雨天の場合は中止)
 6月21日(金) 美浜セブンイレブン → JA今宿
 7月26日(金) JA今宿 → セブンイレブン
 8月23日(金) 美浜セブンイレブン → JA今宿
 9月20日(金) JA今宿 → セブンイレブン
10月18日(金) 美浜セブンイレブン → JA今宿